校長あいさつ

常葉大学附属橘中学校・高等学校 校長 関本 和彦

常葉大学附属橘中学校・高等学校 校長 関本 和彦

常葉大橘、「夢」に向かう新しいステージ

「より高きを目指して」~Learning for Life~を建学の精神に掲げている本校は学力を伸ばし、人間性を高める教育を行っています。

本校は2017年の4月より常葉大学附属橘中学校・高等学校に校名を変更し、常葉大学との連携をより一層深めています。現在10学部19学科の総合大学として大きく成長し、今年4月にはJR草薙駅から徒歩4分の地に4棟の校舎と体育館からなる新キャンパスが誕生しました。この文教エリアの草薙校舎に4000人の学生が集まり、いきいきとした学生街が彩られていくことになっています。本校では、草薙新キャンパスの有効的な活用を通して、常大の教員や常大生と交流を深め、生徒一人ひとりが進路や夢を語る機会をつくっていきたいと考えております。

さて皆さんは、これからの社会がどのように変わっていくのか考えたことはありますか?おそらくグローバル化が急速に進み、人やもの、情報などが国を超えて動いていくことになると思います。これからの正解が見つからないと言われる社会を生き抜いていくためにも、皆さん自身が「必要とされる力」を身につけていくことは大切なことです。

そのためにも「自ら学び、高い目標に向かってチャレンジする姿勢」を通して社会に貢献できる人を育てていきたい、それが橘高等学校の願いです。同時に、友だちを尊重し、周囲の方にあたたかい気持ちを持って接することのできる生徒を育てていくことも橘高等学校のめざす教育となっています。

本校は、国公立大学や難関私大への合格を目指した英数科や総合進学コース、吹奏楽・美術の総合芸術コースからなる普通科など、特色ある教育活動を通して学ぶ姿勢を確立しています。また、豊富な授業時間数と同時に、問題解決能力やコミュニケーション能力を育て、新学力テストにも対応しています。

さらに、新しい取り組みとして、文部科学省認定の地域協働推進「アソシエイト」校。静岡市SDGs共同宣言校。東京オリンピック・パラリンピック教育実施校など、学力だけではなく人間力を高める取り組みを実施しています。

2017年度に耐震設備が整った新校舎が完成し、また、2018年度の冬に人工芝のグラウンドも完成し、Wi-Fi環境も整備され、コロナ禍の中でオンライン同時双方向授業も実施しました。勉強でも部活動でも快適な環境の中で、自分の力を発揮して欲しいと思います。そして、「新生・常葉大橘」として今歴史が変わろうとしているその瞬間に、皆さんと一緒に橘高校の歴史をつくっていきたいと希望しています。

PAGE TOP