お問い合わせ

学校生活

制服紹介
制服紹介
一日のながれ
一日のながれ
年間学校行事
入学式

4月

入学式・始業式
1年生を迎える会
学年遠足

第2段階教育実習

5月

災害時児童引き渡し訓練
第2段階教育実習
交通安全教室

黒川わくわくスクール

6月

創立記念日
校外活動(1年〜5年)

ブリティッシュヒルズ英語研修

7月

ブリティッシュヒルズ英語研修(6年)
親子面談

オーストラリア英語体験研修(希望者)

8月

夏休み
オーストラリア英語体験研修(希望者)

第1段階教育実習

9月

避難訓練
前期終了
第1段階教育実習
後期開始

運動会

10月

運動会
之山忌

橘ふれあいまつり

11月

橘ふれあいまつり

オーケストラ学習発表会

12月

オーケストラ学習発表会

書初め会

1月

中学入試
書初め会

たちばなっ子美術展

2月

持久走記録会
新入学児童「1日入学」
スキー教室(4年生)
だちばなっ子美術展
卒業遠足(6年)

卒業式

3月

6年生を送る会
卒業式
修了式

クラブ・委員会活動

4年生から、クラブ活動や委員会活動が始まります。集団の一員として、学級や学校におけるよりよい生活づくりのために、自主的な活動を実践しています。クラブ活動は、学年に関係なく好きなことに打ち込みながら交流を深めます。火曜日と木曜日の7校時に活動します。

クラブ活動

 体育 卓球 ドッジボール ダンス
 室内ゲーム お茶 手芸 イラストまんが
 理科 パソコン

委員会活動

 園芸 図書 放送 体育
 環境美化 保健 給食 掲示
 児童会
放課後児童クラブ(ASクラブ)

仕事の関係で、保護者が日中家にいない御家庭を支援します。校内の安心安全な環境で、経験豊富なスタッフが、宿題や自学をサポートします。身体をつかった活動や異学年の集団遊びを積極的に取り入れ、学習と遊びのメリハリをつけた充実した放課後の時間を提供しています。夏休みなどの長期休業中も開設しています。

開設日授業日及び長期休業日の月曜日〜金曜日
土曜日、日曜日、祝日は開設しません。
学校行事等により開設できない日があります。
開設時間放課後〜18:00まで(お迎えは18:30まで)
対象児童1年生〜4年及び5年生以上の兄弟姉妹生
 5年生以上も相談に応じます。
受け入れ人数各学年10名程度
指導員4~5名の指導員を基本に、本校教員、学生ボランティアが補助
子どもたちを見守るスタッフ

子どもたちを見守るスタッフ

指導員は、保育士、教員の資格を有する者、または本校職員があたります。子どもたちの様子を見守るたくさんのスタッフがいますので、安心して放課後を過ごすことができます。

子どもたちを見守るスタッフ

指導員は、保育士、教員の資格を有する者、または本校職員があたります。子どもたちの様子を見守るたくさんのスタッフがいますので、安心して放課後を過ごすことができます。

子どもたちを見守るスタッフ

宿題もサポートします!

まず宿題を必ず行い、指導員が見とどけなどのサポートに入ります。その後自学のテキストや、塾のプリントを各自でこなしていきます。帰宅後は、ゆっくりと家族との時間を過ごすことができます。

宿題もサポートします!
1日だけの利用も可能です

1日だけの利用も可能です

通常授業日、長期休業日ともに1日だけのスポット利用が可能です。必要なときに御利用いただき、大変好評です。

1日だけの利用も可能です

通常授業日、長期休業日ともに1日だけのスポット利用が可能です。必要なときに御利用いただき、大変好評です。

1日だけの利用も可能です
卒業生のメッセージ

基礎的な教育と特色ある教育の両立
中川 高志さん(京都大学工学部地球工学科)

私は、橘小学校の魅力は、基礎的な教育と特色ある教育が両立されていることだと思います。前者について、オーケストラなどでは専門の先生から、そして3年生からは教科担任の先生から授業を受けられるので、基礎的な事項でもかなり質の高い授業であったと感じます。後者について、数ある特色教育の中で私が特に魅力的に感じたのは、大学の附属小なので、研究的な授業を受けられたことです。研究授業の多くは自ら考えていくような授業であり、より意欲的に学習することができました。また、卒業後の自分の進路について、主体的に考えることができました。友達の多くが中学受験をするという環境であり、先生方も児童とよく向き合ってくださったので、自分の納得がいくように進路を選択することができたと感じています。私は現在、工学部の地球工学科という学科に在籍しています。この学科は土木、資源、環境の3つの分野から、地球が直面する諸問題を研究し、解決する学科です。私は幼いころからバスが好きだったので、将来は交通や物流について研究したいと思っています。

今の私を形成してくれた橘小学校
山田 ひかりさん(常葉大学附属橘中学校・高等学校卒業)
アマゾンジャパン合同会社勤務

私はアメリカの大学を卒業してから、留学経験を活かしてアマゾンジャパン合同会社に就職しました。マネジャーとして、ピープルマネージメントと作業効率を上げる環境改善を行なっています。入社してまだ数ヶ月ですが、すでに多くのことを任され、グローバル企業ならではの仕事の速さ、変化のスピードに驚いています。そんな環境の中でも楽しさややりがいを感じ、また4年間のハードな留学生活をやり遂げられたのも、橘小学校でのしっかりとした土台づくりがあったからだと思っています。小学校時代で一番印象に残っていることは、児童会長を任され、日々よりよい学校づくりのための活動を行ったことです。そういった様々な児童会活動の中で、相手の考えや価値観を尊重することや、周りの状況を考えながら自発的に行動すること、失敗を恐れず挑戦することの大切さを学びました。当時は何も意識しておりませんでしたが、今の私を形成してくれた橘小学校に感謝しています。