9月7日に伝統文化講座がありました。
大正琴はなんと4部構成の大曲「星に願いを」の練習をしました。
先生の説明もしっかりとききながら、生徒たちはとにかく演奏できるようになろうと
無我夢中で練習しました。
茶道は袱紗の折り方、棗・茶杓の拭き方を学び、お茶を点てました。
みんな新しい言葉と名前と作法と・・・がんばって習得できたかな?
華道ではススキを使った生け花に挑戦!
みんなススキの葉を向くところからスタート
ススキってこんな風に葉っぱに包まれてるんですね!
日本美術では尾形光琳の水墨画作品を味わうことを目的に
水墨画作品のなぞり描きを行いました。
可愛らしい動物から、少し複雑な作品まで挑戦しました。