9月12日土曜日、第2回キャリア講座が行われました。
今回は、3年生の伝統文化講座「日本美術」のグループが、駿府城公園紅葉山庭園を見学に行きました。
講師の本多先生のお話より
私たちは、「伝統文化を知っていこう」という心構えでいるわけですが、それは見方を変えなければわざわざ知ろうとしなければ接することができないほど、伝統的なものが少なくなっているということでもあります。
駿府城公園紅葉山庭園の茶室は住宅ではありませんが、日本の伝統的な形式によって、木や土、紙などを用いて造られた建物です。気持ちを静かにさっぱり落ち着かせて、この建物のもっているいいところを感じ取ってください。
天候は雨でしたが、建物の中から見る庭園や雨の音を楽しむことができました。
生徒たちは、建物内の雰囲気を心で感じたり、自分たちの暮らしの中で見る建物のデザインと比べたりしながら充実した時間を過ごしました。
次回の講座では、今回見学したことを復習しながら、茶室の立体的な設計図ともいえる、起こし絵を作ります。
1年生のたしなみ講座では茶道を習っています。
2回目の今日は、だいぶ手つきも慣れてきたようです。