10月8日(木)の放課後、第2回TOKOHA塾が大学(水落)キャンパスで行われました。
今回は「科学はこんなに面白い」(教育学部 小田切副学長)というテーマです。
教育学部 理科専攻の学生4名も参加してくれ、実験を披露してくれました。
吸盤とトランプ・プラスチック板やペットボトルと発泡スチロールの玉を使って、空気にも重さがあるということを実感しました。
身近なもので楽しく実験ができて、理科が苦手な生徒も興味を持つことができたのではないでしょうか。
10月8日(木)の放課後、第2回TOKOHA塾が大学(水落)キャンパスで行われました。
今回は「科学はこんなに面白い」(教育学部 小田切副学長)というテーマです。
教育学部 理科専攻の学生4名も参加してくれ、実験を披露してくれました。
吸盤とトランプ・プラスチック板やペットボトルと発泡スチロールの玉を使って、空気にも重さがあるということを実感しました。
身近なもので楽しく実験ができて、理科が苦手な生徒も興味を持つことができたのではないでしょうか。