11月20日㈯にたしなみ講座の第6回目が行われました。
茶道では、袱紗の使い方やお辞儀の仕方を復習し、実際にお茶会でお抹茶をいただく時の作法を教えていただきました。今回もお抹茶を上手に点てられたことと、きれいなお辞儀が出来ていたことをほめていただきました。最後も楽しく日本文化について学ぶことができました。これから挨拶の時のお辞儀の角度にも気を付けていけたら良いです。
華道では、最初に歴史について学び、その後生け花を楽しみました。今回のお花は、主枝が孔雀ヒバ、客枝がガーベラ、中間枝がかすみ草でちょっと早いクリスマスカラーになっていました。3回目の体験になり大分慣れた手つきで行うことができました。