様々な出会いが子どもたちを成長させます。12月もいろいろな分野のゲストティーチャーによる授業が行われました。専門的な知識・技能が学習でき、大きな学びとなりました。今後も多くのゲストティーチャーに来校いただき、学びを深めていきたいと思います。


12月14日、常葉大学の授業実践演習の1コマです。公立小学校の先生が本校児童に授業を行っているところです。今回は2年生国語、3年生外国語の授業が展開されました。


12月17日、1年生わらべうたの授業です。日本に古くから伝わるわらべうたをとおして、日本の文化を知ったり、コミュニケーション能力を身につけたりすることができました。また、この日は5年生が薬学講座を受講しました。薬の正しい飲み方や薬物の怖さなど多くのことを学びました。




12月20日、常葉大学法学部の学生と静岡市ごみ減量推進課による出前授業「すごろくで学ぶ食品ロス」の授業です。4年生が大学生の作成したすごろくを体験しながら、食の大切さを学びました。(この様子は、12月22日静岡新聞朝刊でも取り上げられました。)