普通科 総合進学コース
総合進学コースは、学力と人間性を伸ばすことを基本に、より高い進路目標の達成を目指しています。生徒各々の個性・持ち味を活かしながら、一人ひとりの状況に応じた段階的な導きによって、学習に対する意識や好奇心を高めます。学習から部活動まで、学校生活におけるすべてのシーンを、生徒自身の成長の糧とし、将来への基礎をしっかりと築いていきます。
総合進学コースの特色
- 主体的な進路探究
- 大学、短期大学部の教員による学部・学科ガイダンスならびに模擬授業
- 大学生、短大生による受験、進路アドバイス
- キャンパス見学会
- 大学/短大/専門学校への進学【文系/理系】に対応
- 進路希望別にクラスを編成(高2より)
- 理系クラス(常葉大学を含む看護・医療・薬・理工・農系の大学・短大・専門学校希望者)
- 文系クラス(常葉大学を含む文系の大学・短大・専門学校希望者)
- 保育実習・ナース体験(高2)
- 市内の幼稚園・保育園との連携による短期実習
- 静岡県ナースセンター主催の啓発行事や病院フェアに参加など
- 思考力、判断力、表現力の育成
- 総合+LHRを活用、グループワークや発表など主体的に取り組む活動を実践する地域協働推進プログラム(TPRプロジェクト)

総合芸術コース 吹奏楽専攻
総合芸術コース・吹奏楽専攻では基礎学力の定着と吹奏楽の活動を通して協働力を養い、豊かな人間性を育てることを目標としています。2020年度から「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協働性」など総合評価を取り入れた大学入試が始まっています。吹奏楽の活動は主体性をもって周りのメンバーと関わり協力して成立するもの。3年間で身につけた力を人生を切り拓く力に変え、新しい時代に求められる人材を育てます。
吹奏楽専攻の特色
- 充実の音楽の授業で、効率よくスキルアップ
- 授業内で行う週1時間最大12のプロ演奏家によるパートレッスンで効率よくスキルアップ
- 授業内で行う音楽理論、ソルフェージュで効率よく演奏に必要な知識も習得
- 原則週休2日(平日の放課後1日、休日1日の休み)の部活動 ※行事により変更の場合有
- 文系のさまざまな分野に対応できるカリキュラム
- 常葉大学附属高入試では文系を中心に全学部対応。その他の大学・短大・専門学校は文系・音楽系などに対応。
- 全員吹奏楽部に入部(他コースの生徒は入部できません)
- SDGs教育
- TPRプロジェクト (地域との協働による高等学校教育改革推進事業)
- ICT教育推進
- 全員吹奏楽部に入部(他コースの生徒は入部できません)
- 初心者でも可能(入試では実技試験はありません)
- 入学時の実力は問いません。本気で吹奏楽に3年間取り組み、全国大会を目指すやる気と行動力があれば大丈夫です。
- 高短連携教育
- 常葉大学短期大学部音楽科と連携し、更なる技術・音楽性の向上を目指します。


充実の講師陣
- 特任講師
- クラリネット / 井上 幸子(常葉大学短期大学部教授)
- 楽器別講師
- フルート / 宮城島 亜紀 (フリーランス)
- オーボエ / 漆畑 孝亮 (フリーランス)
- ファゴット / 野村 宗一郎 (フリーランス)
- クラリネット / 近藤 千晶 (フリーランス)
- サクソフォン / 吉田 英乃 (フリーランス)
- トランペット / 川上 友貴乃 (フィルハーモニックウィンズ浜松団員)
- ホルン / 中川 忍 (元静岡交響楽団団員、常葉大学短期大学部講師)
- トロンボーン / 星野 和音 (静岡交響楽団団員、常葉大学短期大学部講師)
- ユーフォニアム / 小久保 まい (洗足学園音楽大学、常葉大学短期大学部講師)
- テューバ / 望月 洋次郎 (元静岡交響楽団団員)
- コントラバス / 山西 貴久 (静岡交響楽団団員)
- パーカッション / 山西 由里 (静岡交響楽団団員)
近年の進路実績
- 常葉大学以外の進学実績
下関市立大学、静岡県立大学短期大学部、関西外国語大学、昭和音楽大学、女子栄養大学、駿河台大学、洗足学園音楽大学、奈良大学、日本大学 など
- 常葉大学の進学実績
常葉大学教育学部初等教育課程、常葉大学教育学部心理教育学科、常葉大学外国語学部英米語学科、常葉大学外国語学部グローバルコミュニケーション学科、常葉大学経営学部経営学科、常葉大学健康科学部看護学科、常葉大学健康科学部理学療法学科、常葉大学造形学部造形学科、常葉大学短期大学部音楽科、常葉大学短期大学部日本語日本文学科、常葉大学短期大学部保育科 など
総合芸術コース 美術専攻
総合芸術コース・美術専攻では、通常の美術授業に加えて「社会で活躍するために必要な美術の力」をキーワードとする美術講座を開講し、通常の授業だけでは体験できない専門的な美術学習が可能です。美術の学習方法は作品を制作することだけでなく、発表・対話と通して「もっと表現したい伝えたい」という自主性を育み、制作に向かうモチベーションを高める指導方法で、美術に対する意識と技術を伸ばします。
充実の講師陣
- 充実の美術の授業で効率よくスキルアップ 1年2単位/2年6単位/3年6単位)
- 特別授業として週4時間の「美術講座」を実施
- 日本画、油絵、彫刻、デザインの教員による専門的な指導
- 文系のさまざまな分野に対応できるカリキュラム
- 文系や美術系の大学・短大・専門学校に対応
- 全員美術部に入部(他コースの生徒も入部できます)
- 美術専攻授業作品展の開催、各種作品展への出品
- 常葉大学との高大連携で地域貢献活動
- その他美術系大学の見学会、講演会を実施
- 初心者でも安心(入試では実技試験はありません)
- 1年次からICTを活用した基礎・基本的な美術の実技指導
作品活動実績
- MARK IS 静岡コラボ授業作品展 〜学業大学経営学部マーケティングゼミと共同で開催〜
- 第48回 二科静岡支部展
- 読売新聞静岡支局賞1名
- アートカゲヤマ賞1名
- 読売新聞静岡支局賞1名
- 第73回 明るい選挙啓発ポスターコンクール(中央審査)
- 文部科学大臣・総務大臣賞1名
- 静岡市明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀賞2名
- 第70回 静岡県高等学校美術・工芸展
- 美術教育研究優秀賞2名
- 第46回 全国高等学校総合文化祭 2022東京総文祭 出品
- 第17回 緑化作品コンクール
- 優秀賞1名
- 第38回 中部展
- 特選4名
- 入選31名
総合芸術コース Facebook