特色教育

3年後に実感できる、大学連携というメリット

常葉大学付附属橘高等学校が、受験生や保護者の方に選ばれる理由のひとつが、附属高校としてのメリットが多いということ。校内入試対策授業や、橘高校生のためのキャンパス見学会実施など常葉大学・短期大学部との連携がますます強化され、さらに進学に便利な草薙キャンパスが2018年に完成。志願者数の増加が予想される中、他校に比べて合格の可能性が圧倒的に高い附属高校への注目がますます高まってきています。

新しい3つの取り組み

新しい3つの取り組み

SDGs静岡市宣言団体認定

SDGsのアジアハブ都市である静岡市のSDGs宣言団体として、「身近なSDGs」をテーマに部活動等で具体的に取り組みを実践しています。総合的な探究の時間に「SDGs×地域」をテーマに探究に、行動しています。世界規模で取り組まれているSDGsの活動を通して新しい価値観と、広い視野を身につけることを目指しています。

文部科学省認定・地域協働推進「アソシエイト」校

2019年度から文部科学省のアソシエイト校に認定されました。新しい高等学校学習指導要領を踏まえ、高等学校が自治体、高等教育機関、産業界等との協働によりコンソーシアムを構築し、地域課題の解決等の探究的な学びを実現する取り組みを推進する事業です。校外での学びの機会を増やし、社会で活躍できる人材育成の基礎づくりを目指します。

全館にWi-Fiを完備し、全学年でiPadを活用します!

橘高等学校では、2018年度前教室にWi-Fiを完備しました。2021年度から新入生全員がiPadを持っており、授業や学校行事、自宅での学習など様々な場面で活用しています。

iPad導入

平成30年度全教室にWi-Fiを完備し、令和3年度から新入生全員にiPadを持たせて、授業をはじめ学校行事や部活動など、様々な場面で活用しています。また、ビデオ会議サービスのアプリWebex Meetingsを使ってオンライン授業も行うことができます。iPadは自宅に持ち帰って家庭学習にも活用しています。

classi

classiを導入し日々の学習記録をつけています。総合学習ともリンクして課題解決のための取り組みや部活動の記録をポートフォリオとして残すことができます。この記録は調査書作成に役立ちます。

スタディサプリ

スタディサプリではプロ講師による1万本以上の講義を見ることができます。中学からの苦手克服・文武両道を目指す生徒に最適。到達レベルごとにシラバスも配布して、学習に力を入れる生徒をサポートします。

高大連携教育

常葉大学・短期大学部において、大学生の授業を受講し、単位の修得が可能です。

県内専門学校・各種学校との連携教育

静岡県専修学校各種学校教育振興会と連携し、県内専門学校の体験授業・見学会・講演会などに参加できます。

保育実習・ナース体験

保育士志望の生徒を対象に、市内の幼稚園・保育園で保育実習を行います。看護師志望の生徒は、静岡県ナースセンター主催啓発行事や病院フェアへの参加ができます。

就職希望者への「キャリアサポート」指導

就職希望者には、インターンシップ(職場体験)を行います。

各種検定資格取得の奨励とサポート

「英語検定」「数学検定」「漢字検定」が本校で受験できます。

国際教育推進

オーストラリア「メルボルン」でのホームステイ型海外研修(希望者対象 8月中旬~下旬)を行います。カナダ「バンクーバー」でのホームステイ型海外研修(希望者対象 2月中旬~下旬)を行います。英語スピーチコンテスト・英語ディベート大会へ参加しています。静岡市交流協会等からの留学生との交流ができます。令和元年以降、コロナ感染拡大のため実施を見送っています。

マナーアップ教育

「マナーチェックシート(80項目)」による自己分析と教師の声かけにより、生徒のマナー向上(意識改革と行動改革)を目指します。

教育相談活動

スクールカウンセラーによるカウンセリング(毎週金曜日)を行っています。また、生徒・保護者・教員対象のカウンセリング講習会を実施しています。

朝読書

毎朝8時30分から10分間の読書を全クラスで行っています。

講座授業

美術講座(普通科総合芸術コース 美術専攻の生徒(必履修))デザイン・イラストレーションから絵画表現まで、様々な実技体験から美術・デザインの幅広い分野にふれます。

PAGE TOP