放課後児童クラブ(ASクラブ)



仕事の関係で、放課後や長期休業中に子育てができない御家庭を支援します。校内の安心安全な環境で、経験豊富なスタッフが、宿題や自学習をサポートします。また身体をつかった体育活動も取り入れ、学習と遊びのメリハリをつけた充実した放課後の時間を提供します。
開設日 | 授業日及び長期休業日の月曜日〜金曜日 土曜日、日曜日、祝日は開設しません 令和元年度は、8月10日(土)〜8月18日(日)、12月28日(土)〜1月5日(日)は開設しません |
||||||||||||||||||||||||||||||||
開設時間 | 放課後〜18:00まで(お迎えは18:30まで) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対象児童 | 1年生〜4年生 5年生以上に兄弟姉妹が在籍する場合は、その兄弟姉妹も対象 その他特別な事情も考慮いたします |
||||||||||||||||||||||||||||||||
受け入れ人数 | 各学年10名程度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 | 宿題や自学のサポート、自由な遊び、おやつ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用料 ※おやつ、保険料含 | (1)通常授業日 ※ 火・木は、兄弟姉妹関係で、16:20の遅バスで下校する子が対象です。
(2)長期休業日(令和元年度)
|
ASクラブのよくある質問
バスの遅延などの場合はどのように対応していますか。
交通事情などで大幅に予定時刻が遅れる場合は、メルポコを流して保護者様に連絡がいくようにしています。
オーケストラ学習はどんなこと生かされるのでしょうか。
オーケストラ学習は、道徳教育でもあります。仲間と協調して取り組むアンサンブルやオーケストラを作り上げる過程を何よりも大切にしています。楽譜の読み書きができるようになるので、ギターやピアノなど身近な楽器を楽しむこともできます。これは、一生の財産です。音大に進学しプロの演奏家として活躍している卒業生もいます。
どんな方が教えてくれるのですか。
ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽器とフルート、クラリネット、コルネット、ホルン、トロンボーンなどの管打楽器の10名の専門家の指導者から週2回教わります。1クラスは5名程度の少人数で編成され、熱心で丁寧な指導を受けることができます。
スクールバスのバス停は新設できますか。
新人生は、入学前説明会で、バス停の相談をおこないます。現在のバスルートでは対応できない場合は、新しく設置することも含めて、相談させていただきます。ただし、幼稚園バスと違い大型バスのため、住宅内の狭い道や交通量の多い危ない場所での停車はお断りしています。
スクールバスの費用はどのくらいですか。
利用距離や回数によって違ってきます。バス運行協力金としてお願いしています。目安として、美和中学校バス停入口(5号車)の始発から往復乗車すると、1期25,000円。JR東静岡駅(8号車)では12,000円(平成30年度実績)かかります。これを3期分お願いしています。
スクールバスは、お稽古ごとのある日は号車を変えられますか。
原則として変えられません。スクールバスはご自宅もしくは保護者の仕事場、祖父母宅など、お子様を確実に保護者様のもとに返すことを前提に運行していますので、御理解ください。
スクールバスの変更は可能ですか。
車でのお迎えになる場合には、当日「連絡帳」に記入していただき対応します。路線変更や乗車場所の変更などは、担任に連絡していただき、担当と相談の上、検討させていただきます。
スクールバス乗車中の災害等の対応はどのようになっていますか。
各ドライバーが、本部から連絡を受けると共にルート上の地域の避難場を把握しています。年に1度、保護者様とともに地震を想定した引き取り訓練も実施しています。
JRなどの事故でスクールバスの時間に間に合わない場合はどうしますか。
通学班の班長さんが携帯電話を使い、学校と連絡を取り合います。場合によって他のバスが向かえに行くこともあり、子どもたちに不安を与えないように対応しています。
1年生で、遠方からの乗車が心配です。
4月の最初に乗車指導があり、各号車の担当教員が一緒に下校し、様子を見守ります。また1年生の保護者様(あるいは同じバス停の保護者様)には、4月中は登下校時にバス停まで来ていただき、確実に子どもたちが乗車下車し帰宅できるように、見守りをお願いしています。慣れるまで、送迎でその後スクールバスを御利用する御家庭もあります。